奨学金破産

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 апр 2025
  • НаукаНаука

Комментарии • 427

  • @michi-4448
    @michi-4448 2 года назад +206

    私も反論覚悟で言わせてもらうけど、返せないお金借りてまで大学行って、返せないような給与の仕事につくなら、大学あきらめた方がいい。

    • @asokai2346
      @asokai2346 9 месяцев назад +14

      キッツいガテン系の職就いてるけど、僕と同世代の奴らの初任給より遥かに貰ってるから全然いいかな。

    • @コウ-c6p
      @コウ-c6p 7 месяцев назад +7

      アラフォー潜在保育士男です。
      同感です。奨学金返済と
      生活のため転職しました。
      まず奨学金(借金)返済が最優先です

    • @スモークサーモン-c9m
      @スモークサーモン-c9m 6 месяцев назад +1

      @@asokai2346
      隙自語

    • @加藤勝-o1c
      @加藤勝-o1c 6 месяцев назад

      @@asokai2346 ガテンはそらそう 若いころの20,30,40は全然いい でもその後よ、他世代の子たちは 40後半~50 60 の人はのんびりやって役職ついていい給料もらえるんだよ
      ガテンは親方とかになればいいけど、もう体にガタが来てるからその地位に就かなかったらもうずっとしんどい毎日よ 給料は30からあって40  自分の体が壊れるのが先の可能性が高い職場

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 4 месяца назад +2

      @@michi-4448 それは言い過ぎだしそんなの結果論だろ
      遊びまくっていたなら確かにそうだけど

  • @山崎敬伍-t2z
    @山崎敬伍-t2z 3 года назад +139

    「返せない金額を貸すほうがおかしい」って・・・
    貸してくれたお金で大学行けたり生活できたり、利益を享受できているのは借りた側でしょう?盗人猛々しいとはこのことだな。

    • @hrmt8623
      @hrmt8623 2 года назад +26

      別に借りてくださいってお願いしてないのに、勝手に借りておいてこの言い分はおかしいですよね。

    • @山田市場
      @山田市場 2 года назад +20

      借りた金はすべて返すという当たり前のことをできない人にそれを理解させるのは難しいのかもしれない

    • @nihilK
      @nihilK 8 месяцев назад +3

      ウシジマくんの世界に出てきそうな金貸し

  • @工場保全部員
    @工場保全部員 3 года назад +67

    たしかに奨学金月5万を返済するのは大変そうだけど、支出を見ると無駄が多いように感じる。
    通信費 13000円はまず高すぎ、格安sim+wifiで月5000円くらいで十分だし、住居費・光熱費はいいとして、
    仕事がどれだけ忙しいかわからないが、食費 40000円も高すぎ、自炊すれば余裕を見ても25000円で十分。
    結局、借りたものが返せない人は、金銭感覚がないということがよくわかります。

    • @富士ハナ
      @富士ハナ 3 года назад +10

      破産申告受理する側も、それくらい指摘してやれよ、って思いますよねw
      まあ、この話がそもそもフィクションだろうから、こういう矛盾が出てくるんでしょうね。

    • @プーさんママ-x9d
      @プーさんママ-x9d Год назад +5

      生活費をきりつめ、返済額の減額を
      すればいいのにね
      それと600万だと月5万返済はないよね
      最大3%で計算してるのかな
      現在1%もないのに

  • @めめ-f2q
    @めめ-f2q Год назад +113

    「返せないような金を貸すのが間違っとる!」と言う前に「返せないような金を借りるな」ってこと。

    • @asokai2346
      @asokai2346 9 месяцев назад +9

      そこまでして大学に行かないといい企業に雇ってもらえないって現状があるので、仕方がないですね。

    • @もこもこ先生-h8f
      @もこもこ先生-h8f 9 месяцев назад +17

      ​@@asokai2346同じ非正規なら高卒でやっても多分給料そんなに変わらないよ

    • @有象無象-s2w
      @有象無象-s2w 8 месяцев назад +13

      ​@@asokai2346終身雇用じゃなくて非正規なら中卒と変わらんw
      大学行くならちゃんと考えないとダメでしょ

    • @藤原鎌平
      @藤原鎌平 7 месяцев назад +5

      @@asokai2346
      保育士が目標なら短大でも専門でも良かったはず(最初の人のケース)

    • @am11pm07
      @am11pm07 6 месяцев назад +4

      投資であれば「自己責任」でよいのかもしれせん。ただ、奨学金という名目で貸与しているわけで、投資とは区別したほうがよいのかなと思います。

  • @NR-pk5zt
    @NR-pk5zt 3 года назад +52

    返せないような金を貸す方が悪い って借りて置いて貸した方が悪いのですか?60歳を過ぎてこんな事
    言う言葉では無いです。連帯保証人になるって事はこういう事は想定出来たはずではないのですか?
    返せない息子さんが全てに責任があって、貸した方の責任ではありませんよね?

  • @raigo045
    @raigo045 Год назад +29

    奨学金を借りて大学や院に行くなら、返済できる仕事を見つけるために学業を優先して就活を頑張るしかない。俺も借りてたけど給料が良くて難なく返せた。

  • @バイライト
    @バイライト 3 года назад +87

    自分も600万円の奨学金だったと記憶しているけど、その程度なら20年返済でやれば2万5000円くらいでちゃんとやれば問題なく返せるんだけどな・・・余裕があればまとめて繰り上げって、なんだかんだで8年くらいで返済できたと記憶する。むしろ大半が返しているからこういう一部をあたかも国民全体のような問題の報道ってどうなの?

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 3 года назад +19

      どの大学でも大体9割の方は延滞無く返済してますもんね。

    • @健一有森
      @健一有森 Год назад +12

      毎月1万でもいいから返せって思いますよね。
      50年かかりますが1万ならなんとかなる!

  • @NoriMama-yu2ik
    @NoriMama-yu2ik 4 месяца назад +10

    自分はおばさんですが、不自由なく大学まで行かせてくれた亡き両親…感謝しかないですが、親孝行出来ずに亡くなって…後悔ばかりです…

  • @apexplayerzero7511
    @apexplayerzero7511 3 года назад +76

    家賃高すぎて草

  • @ガンマる
    @ガンマる 3 года назад +48

    自分の場合は月12万を4年間借りて正解だったと思っています。学生のうちに宅建の勉強、卒業後の建築士試験の費用にもなったことで、しっかりと勉強に打ち込めることができたので、奨学金は悪いものではないです。

    • @悪軍鉄馬
      @悪軍鉄馬 Год назад +13

      ただ遊ぶために借金を作って大卒認定を取りに行った人はきついですよね。
      昔はそれでもなんとかなったけど
      このご時世大卒でもあんまり意味ないし、400万借金をしてまで行く理由があるのかどうかっすね
      あなたみたいに資格を取らないと

  • @user-bu4gh1zu4e
    @user-bu4gh1zu4e Год назад +114

    保育士になりたいなら短大や専門学校でいいやん

    • @kodomo300
      @kodomo300 Год назад

      遊びたいだけの頭空っぽな馬鹿な学生だから仕方ない。

    • @nekochann_0
      @nekochann_0 Год назад +26

      なんでそっちに進まなかったんだろうね

    • @田中-h1p
      @田中-h1p 2 месяца назад +3

      同感

  • @hrmt8623
    @hrmt8623 3 года назад +48

    返せない奨学金借りて自己破産するくらいなら、最初から大学なんか行かなきゃ良かったね。手取りが少なくても借金がないならまだ気持ちの余裕があるのに。

  • @お趙夫人
    @お趙夫人 3 месяца назад +11

    この手の債務者が口癖のように使う『夢のために~』って言葉
    本当に虫唾が走りますね

  • @user-bu4gh1zu4e
    @user-bu4gh1zu4e Год назад +97

    大学院まで行って非正規カウンセラーとか何の為に大学院まで行ったよwwww そんなん高卒でもなれるだろwww

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 6 месяцев назад +1

      そう言える理由は?
      てかカウンセラーは非正規の仕事が多いよ

  • @ユエラオ
    @ユエラオ 3 года назад +35

    定期的に復活するなこの動画

  • @ta_2477
    @ta_2477 Год назад +46

    一括で払ってくれた親に感謝
    全てのあむぎりに感謝🙏

  • @5109-f8j
    @5109-f8j 2 года назад +14

    奨学金借りなきゃ進学できないなら私立に行くべきじゃない。貧乏ならぶっちゃけ高卒で公務員が一番コスパいい。大学受験より楽だし学費も安い。そもそも経営難に陥るような無名私立大学バンバン建てて大学全入の時代とか言ってるのが間違いじゃないの?高卒でも十分働けるし、やりたいことがあるなら無理に四年制じゃなくても専門学校とか短大もあるし。

  • @chsmy
    @chsmy 2 года назад +92

    大学院まで行って、
    非正規とかふざけ倒してるでしょ、、、、、

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 6 месяцев назад +2

      この内容だけでふざけてるは言い過ぎ
      てかカウンセラーは非正規の仕事が多いよ

    • @自由人-i2r
      @自由人-i2r 25 дней назад +1

      @@bombertaku1027 自己責任としか言いようがない

  • @BruceWayne-rl9zy
    @BruceWayne-rl9zy 3 года назад +100

    学校で金融という授業を取り入れるべきです。
    どうでも良い古典とかの授業を減らしてこのような生活に必要な知識を教えるべきです。

    • @inkwild6374
      @inkwild6374 3 года назад +11

      勘違いしてるようだが、金融を学ぶためには高度な知識と理解力が必要だ。
      公教育でそれは無理だ。
      無償で誰でも受けられるサービスに質を求めるのは酷。

    • @ぱるぷんて-y4m
      @ぱるぷんて-y4m 3 года назад +3

      @@inkwild6374 債権に関してと、税制、簿記三級の内容に制限すればどうだろうか

    • @BruceWayne-rl9zy
      @BruceWayne-rl9zy 3 года назад +2

      @@inkwild6374 私は銀行員で、学生時代は法学部でした。自分だけでFP等の勉強をして知識はある程度得られたので、教えることは可能かと

    • @カミナリまなぶ
      @カミナリまなぶ 3 года назад +8

      古典はどうでも良くないしこういうのに必要な知識は飲み込めない

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 3 года назад +1

      @@ぱるぷんて-y4m 問題は誰が教えるか…中立な立場で詳しくとなると中々。

  • @江頭3時10分前-t4h
    @江頭3時10分前-t4h 3 года назад +46

    奨学金で苦労してる人がいるのはわかるが、だからって奨学金制度を批判してる奴はバカとしか言いようがないと思う
    もっと甘々な制度にしろってか

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 3 года назад +5

      現行でも、かなり甘々ですよね。

    • @山西和雄
      @山西和雄 3 года назад +4

      なくて良いです金持ちが行くのでハイ

    • @カミナリまなぶ
      @カミナリまなぶ 3 года назад +4

      これより甘くしようがなくて草

  • @カミナリまなぶ
    @カミナリまなぶ 3 года назад +163

    この動画何回見ても草生える
    まるで借金や奨学金が悪かのような報道面白すぎる

    • @あひ-s6o
      @あひ-s6o 3 года назад +17

      奨学金制度をATMと勘違いしてる・・・・
      「返せるわけがない」借りるときになぜもっと首から上使わないのか?
      「金融機関に借りるとき聞いたらケンチャナ言われた」なぜもっと首から上使わないのか?
      親子共々哀れ

    • @Black_baronet_999
      @Black_baronet_999 3 года назад +39

      この人の場合、家賃・食費・通信費を節約すれば返せるのに。貧乏人の頭の中は謎。

    • @佐藤一夫-b1c
      @佐藤一夫-b1c 3 года назад +23

      この報道なにが言いたいのかよくわからない。
      ノープランで破産した残念な人を嘲笑う番組なの?

    • @ymg6753
      @ymg6753 3 года назад +7

      奨学金が悪というよりもそのシステムを作る人間と無知な人間が悪だと思う
      それを普通に返せられると勘違いしてる人間も悪

    • @カミナリまなぶ
      @カミナリまなぶ 3 года назад +2

      @@ymg6753
      悪なのは無知な人間だけだね
      奨学金のシステムは金儲けのことを一切考えてない
      奨学金はやることやれば普通に返せるしね
      あと返せられるって凄い日本語だね

  • @佐藤一夫-b1c
    @佐藤一夫-b1c 3 года назад +19

    通信費が高い。
    3000円で行ける。
    食費も1日1000円で行ける。
    家賃も5万のところに住め。
    3万以上浮く。

  • @迷子の磯野波平ちゃん
    @迷子の磯野波平ちゃん Год назад +15

    こういうの大学の春休みとかに実家に帰って美味いもの食べて昼寝する時に見るがちょうどいいね!
    で、起きて今の自分の親にガチ感謝っていうギャップを楽しめる笑笑😂

  • @繁横澤
    @繁横澤 2 года назад +20

    結構痛手ですって他人事で草。
    奨学金を本当に必要とする学生のために返済しろよ。
    その覚悟ないなら最初から借りるなって思います。

  • @ぐんぴー-c7d
    @ぐんぴー-c7d 3 года назад +30

    家賃高すぎ食費も
    もっと減らすやろ普通

  • @kodomo300
    @kodomo300 Год назад +28

    奨学金は覚悟がなければ借りるな、親から言われた。奨学金は借りて後逃げることしか考えられない人だらけだし返せないなら借りるなって言いたい。

  • @Zidanedetanomu
    @Zidanedetanomu 2 года назад +48

    院まで行って非正規カウンセラーガチで草

    • @ta_2477
      @ta_2477 Год назад +1

      言い過ぎですよ!

    • @マーシー-d2s
      @マーシー-d2s Год назад +15

      @@ta_2477いや正論だろ

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 Месяц назад

      @@Zidanedetanomu カウンセラーって非正規の仕事が多いの知ってる???

  • @Joe-nu7yw
    @Joe-nu7yw 3 года назад +137

    大学まで行って非正規の保育士は草

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 3 года назад +24

      院まで行って非正規のカウンセラーもセットでどうぞ

    • @Mr-oe6hd
      @Mr-oe6hd 3 года назад +24

      申し訳ないが特定の職業を馬鹿にするのはアウト 本人は知らん

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 3 года назад +36

      @@Mr-oe6hd 保育士や非正規を馬鹿にしてるというよりは、借金背負って迄大学に行って、何で大学に行かなくても出来る仕事してるの?って話かと。

    • @user-novel
      @user-novel 3 года назад +17

      @@tyuggkitiuv8717 まぁ、ある程度大きなの額の借金を背負っているわけだし、それの返済まで考慮に入れた仕事を選ばないとってことになるな

    • @山西和雄
      @山西和雄 3 года назад +2

      @@Mr-oe6hd それはあなたの勝手です干渉するな教師か

  • @四谷晴海
    @四谷晴海 3 года назад +27

    月5万は無理でも月1万円の返済はできるよね
    簡単に自己破産できる世の中はだめだよ

    • @5109-f8j
      @5109-f8j 2 года назад +1

      ワイ月6800円しか返してないで

    • @asokai2346
      @asokai2346 8 месяцев назад

      安っす。月8万返してる俺何なんだよ。給料40万貰ってるからいいけどさぁ

  • @hrmt8623
    @hrmt8623 3 года назад +68

    借りたものは返しましょう。
    ただそれだけの話(^^)
    ほんと面白いですねこの動画。

  • @あーあー-s6v
    @あーあー-s6v 3 года назад +58

    将来がある高学歴の大学ならともかく
    中途半端な大学なら奨学金つかうな

  • @Lily-fk8pw
    @Lily-fk8pw 3 года назад +9

    大学のレベルでその後の年収予想出来るんだから奨学金をバカ大学行くやつに貸すな。そうすれば優秀な学生に貸与できる額が増える

  • @キャメロンデヤス
    @キャメロンデヤス 3 года назад +49

    ホント無計画のいい見本。世の中借金して学問するもんやない

    • @山田市場
      @山田市場 2 года назад +6

      奨学金以外の借金にも言えることですが、ちゃんと将来の計画を立ててるなら借金するのはありだと思いますよ。大学在学中に資格を取得して卒業したら建築士や医者や証券マンになりたいとか。

    • @kk-sp7xn
      @kk-sp7xn 8 месяцев назад

      それは間違い。

  • @mixretasu1152
    @mixretasu1152 3 месяца назад +2

    母子家庭育ちの私は、奨学金を借りて大学院まで行きました。
    在学中は学業を頑張って、成績優秀者になり、奨学金の半額免除を頂きました。
    今は士業をしていて、奨学金は3年前に一括で返し終えました。奨学金制度に本当に感謝しています。

  • @ネオネオ-z5q
    @ネオネオ-z5q Месяц назад +1

    各々の事情はあるにせよ、奨学金を返済できなくなった瞬間から身内などを巻き込んでの“負の連鎖”が始まるんだな、、、😨怖すぎる、、、😱

  • @柴田剛志-k5p
    @柴田剛志-k5p 3 года назад +43

    一般猶予してから体制を立て直すという選択肢をなぜ考えなかったのか…

    • @yoshit1112
      @yoshit1112 3 года назад +7

      Fラン奨学金でRUclipsで調べると、アニメ方式でなぜ奨学金自己破産するのか、わかりやすく紹介されてるので見てみるのをお勧めします。

    • @富士ハナ
      @富士ハナ 3 года назад +3

      破産申告するときに、絶対にそこは指摘されるはず。
      この報道が根本からフィクションだから、こういう話になってるんでしょうね。

  • @おにぎりおにぎり-p5x
    @おにぎりおにぎり-p5x 3 года назад +45

    え…、奨学金うんぬんもそうだけど
    院出たのに非正規のカウンセラーってやばくない?大学院分の金と時間完全に無駄やん

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 5 дней назад

      @@おにぎりおにぎり-p5x カウンセラーって非正規の仕事が多いからね???

  • @かわいせいや
    @かわいせいや Год назад +33

    風俗で働く嬢の25%の就労理由が奨学金返済絡みらしい

  • @柴田剛志-k5p
    @柴田剛志-k5p 3 года назад +15

    奨学金返還期限猶予願を出して再就職を目指せばいいだろ。猶予期間10年あるんだから。俺なんかあと1,184万あるわ。猶予期間はあと5年。月54,000円だけど絶対返してみせる!!!!!!

    • @山田太郎-o5d9v
      @山田太郎-o5d9v 3 года назад

      何で、そんなにあるの、院行ったの?

    • @柴田剛志-k5p
      @柴田剛志-k5p 3 года назад

      @@山田太郎-o5d9v 母子家庭で大学と専門学校に行ったんですよ

    • @ねこ-l9j
      @ねこ-l9j 3 года назад

      頑張ってね

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 3 года назад

      病気になったり、首切られたら人生終了だね^^

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 3 года назад

      @@SirHumphryDavy1 終わらないよ。減額や更なる猶予もしてくれる場合もある。
      働けないレベルに成ったらそれこそ生活保護だしね。

  • @hidetchiyo
    @hidetchiyo 3 года назад +26

    理系なら就職も年収も良いので、奨学金をすぐ返せるけど、文系は奨学金の延滞率が多すぎ。
    大学別の延滞率を公表してたけど、特に文系Fランク大の延滞率が多すぎる。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 3 года назад +8

      多いって言っても9割方はまともに返済してますよ。

    • @山西和雄
      @山西和雄 3 года назад +1

      やっぱり文系かクソっ

    • @user-bu4gh1zu4e
      @user-bu4gh1zu4e Год назад +1

      Fランは奨学金借りてまで行くな

  • @gmosdmfz6715
    @gmosdmfz6715 8 месяцев назад +5

    自己破産でチャラにできるならある意味借りたもん勝ちだな

  • @ももんがアルファー
    @ももんがアルファー 9 месяцев назад +1

    0:46家計の組み方がおかしい。食費4万円は食いすぎだし通信も高すぎます。
    それにその家計で月5万円返そうなんてどのような設定なのでしょうか。
    もう少し安い家賃のところを探して食費と通信費を抑えて2万円ぐらいの返済で行けるのではないでしょうか。

  • @szellem3541
    @szellem3541 Год назад +5

    家賃たっか…
    まさかこの給料で都内住みなわけないよな…?

  • @つぶやき鉄郎
    @つぶやき鉄郎 Год назад +6

    昔の奨学金制度は優秀な学生のみ対象で無償だった気がします。

  • @h729-h9z
    @h729-h9z Год назад +29

    借りた金は返すのがあたりまえ、世の中中卒や高卒で働いている人達はいるその人達は早くから税金を納めている、その人達が納めた税金が奨学金借りた金を返さないと中卒や高卒きちんと返した人達とあまりにも不公平、

    • @u-tafitness5433
      @u-tafitness5433 Год назад +7

      物価高&給料平均の低下、教育費高騰等の状況です。過去たまたま好景気を享受した人々と比較して意味あるかな?

    • @SSSs-mr3id
      @SSSs-mr3id Год назад +1

      そもそも高額の大学授業料なんて取る制度自体が社会悪。国債を発行して大学授業料なんて国が払えばいい話。財源は税金ではなく国債です。そのお門違いな考えで何人の人の運命を陥れたか考えるように。税金って言うのはGDP削るだけだから単に経済にダメージを与えているだけ

    • @ノートメモ帳
      @ノートメモ帳 Год назад +2

      大学進学率高いところほど出生率が低い、無駄な大学は潰すべき、大学は、卒業生の寄付金で運営するべき、

  • @ジオネオ
    @ジオネオ Год назад +16

    卒業した後、実家暮らしで家には一円も入れてなかったし、1年で250万くらいまで貯まったから余裕で一括で返してやったわ。

    • @u-tafitness5433
      @u-tafitness5433 Год назад +2

      家に金入れて無い分は親にはらってもらったってことだね😂
      よかったでちゅね

    • @asokai2346
      @asokai2346 9 месяцев назад

      死ぬよりかはマシやな。親より先に死ぬ方が最大の親不孝やから

  • @KYOUREIINnoGAIA
    @KYOUREIINnoGAIA 2 года назад +8

    学校にこれ見ろって言われたんだけど……

    • @レスバ王子
      @レスバ王子 2 года назад +1


       こんなバカになるなと有能教師の戒めなのか、ガチでこうなると思ってる無能教師の布教なのかで評価分かれるwww

  • @田中一郎-s4x
    @田中一郎-s4x Год назад +2

    奨学金が悪とは言わないが「支援」とか「奨学」とかで実態を誤魔化すイメージ作ってるのは良くない
    未成年専門の消費者金融だってはっきり言わないとな

  • @豪FC今治GO
    @豪FC今治GO 3 года назад +8

    0:54
    田所さん!?

  • @pitapita-469
    @pitapita-469 2 месяца назад +1

    俺は奨学金借りてなかったから卒業後に遊び放題だった。
    奨学金借りてた人達は毎月給料日に生活面を考えながら支払ってたけど、結局は親の格差だろうな。
    借りないで親に支払ってもらった人達は、親に感謝するだけでいいのに、いちいち借りてる人達にネチネチ嫌味を言うのはダサい。
    人の人生を全て知ってるわけじゃないのに、よく口だし出来るよな

  • @吉田達郎-e5x
    @吉田達郎-e5x 2 года назад +22

    奨学金で大学に行ってる人の親は就職氷河期世代のようですね
    学費も払ってやれないようなら、最初から子供を作るべきじゃないと思います。

  • @luckysalt
    @luckysalt 3 года назад +9

    住宅ローンとかだど、返済能力を審査されて借入可能な金額や期間が決まる。
    奨学金でもそういう審査が必要だと思う。進学する大学や学部で卒業後の返済能力を見積れるんじゃないかな。

  • @山田達也-p9c
    @山田達也-p9c 3 года назад +10

    親が奨学金返済地獄

  • @ジオネオ
    @ジオネオ Год назад +13

    自己破産しても、親にいったりしたら意味ないじゃん。
    自分が親なら絶縁じゃ済まさない。

    • @h_yoh7042
      @h_yoh7042 2 месяца назад +1

      収入が低くて十分な教育を与えられるかわからない経済状況下で子供を産んだ親にも原因はあるから受け入れるべき😢

  • @富士ハナ
    @富士ハナ 3 года назад +5

    失業したら、即座に返還猶予されるのに、なんで失業のせいで自己破産する必要があるの??
    破産を申請するときに、絶対に指摘されるはずなのに、こんなことになるわけがない。
    てか、奨学金を保証人に一括返還請求?
    絶対嘘だろw

    • @Honlostwocy
      @Honlostwocy 14 дней назад

      奨学金以外にも借金しまくってたんでしょうね。

  • @えびせんべい-k6m
    @えびせんべい-k6m 3 года назад +26

    猶予をお願いするか減額すればいいのに
    後は月5万払わなければならないのに保育士はさすがにやばい

    • @富士ハナ
      @富士ハナ 3 года назад +4

      奨学金を悪徳金融みたいに言うネット記事とか多いけど、なぜか返還猶予制度について語っている記事は皆無なんですよね。
      こんな仏のような救済処置があるのに、なんで誰も触れないのか全く理解できない。

  • @半魚どんー
    @半魚どんー 2 года назад +28

    学生機構さんが不憫でならない。
    債務者はもっと誠実に返金しろ!

  • @四谷晴海
    @四谷晴海 3 года назад +12

    返済能力のない大学生に無担保で800万円も貸すのは制度がおかしい
    300万円という上限をもうけてほしい

    • @ちゃんぽんず-x1x
      @ちゃんぽんず-x1x 3 года назад +4

      それはない

    • @ちゃんぽんず-x1x
      @ちゃんぽんず-x1x 3 года назад +10

      返せないやつが悪い

    • @四谷晴海
      @四谷晴海 3 года назад +4

      返せない奴も悪いし、返済能力がない人に貸すのも悪い
      奨学金は国民の税金が原資だから、いい加減な貸付はやめるべきだ。

    • @四谷晴海
      @四谷晴海 3 года назад +3

      返せない奴が悪いと言っても自己破産されたら貸した金は返ってこない
      「借りたもん勝ち」は許してはいけない

  • @kocoooooo
    @kocoooooo 3 года назад +24

    借りたものは返そうよ。新卒で数百万の借金背負って払っている人もたくさんいる

    • @あのなあの
      @あのなあの 3 года назад +7

      そこまでして大学にいきたい理由はなんでしょうかね。

    • @西園寺百合花
      @西園寺百合花 3 года назад +1

      @@あのなあの 高卒より大卒の方が就職の選択肢が広がるから

  • @pinthiful
    @pinthiful 3 года назад +9

    悪の権化みたいな描写されてる部分も普通に考えればだいぶ緩やかな督促だな

  • @tmgmtwg
    @tmgmtwg Год назад +7

    家賃と食費高くね?あと2.3万抑えられるやろ

  • @通りすがり-g7i
    @通りすがり-g7i 3 года назад +20

    一番問題なのは超低金利という奨学金すら返せないような低い給料しか出さない企業があることだと思う

    • @ちゃんぽんず-x1x
      @ちゃんぽんず-x1x 3 года назад +16

      それはない、稼げないやつが悪い

    • @カミナリまなぶ
      @カミナリまなぶ 3 года назад +9

      そりゃ星の数ほど企業あるんだから当然でしょ
      悪いのは自分が返さないといけない金を作れない奴だ

    • @富士ハナ
      @富士ハナ 3 года назад +2

      たかだか数万の返還くらい、コンビニのバイトでも可能なのに、企業のせいにするのは言いがかりだと思う。

    • @山田市場
      @山田市場 2 года назад +2

      企業よりも金を借りるのにちゃんとした将来の計画建ててなかったほうが問題でしょ。就職の時期に恐慌が起きたならまだ仕方ないけどこの動画の場合はそうじゃないでしょうし。

  • @中山-x2p
    @中山-x2p Год назад +8

    こんな安い利子でお金借りられるのはいいね

  • @3秒に1人の美女
    @3秒に1人の美女 3 года назад +28

    家賃もっと削れよ6万は高い

    • @tarucurry9843
      @tarucurry9843 3 года назад +11

      それは思ったホンマに

    • @tanikou777
      @tanikou777 3 года назад +10

      むしろ、毎月5万の返済があるなら一人暮らしせずに実家から通って節約しろよとは思った😅

    • @こがらし-l8o
      @こがらし-l8o 3 года назад +6

      貧困の本質は金の稼ぎ方が分からないんじゃなくてどこから余分な金が漏れてるか分からないこと。

    • @境界線-e8y
      @境界線-e8y 3 года назад +1

      それオモタ

  • @mmii5388
    @mmii5388 3 года назад +33

    大卒で就職失敗して奨学金返済に苦しむなら高卒でバイトでもすればまだましだったのでは

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 6 месяцев назад

      それは結果論でしょ
      ずっと遊び呆けていたならともかくだけど

  • @ナイカマヒサロ
    @ナイカマヒサロ 6 месяцев назад +1

    奨学金を貸与する要件を決めた方がいい。
    どの大学に行った場合も貸すのはお互い良くないと思う。

  • @diaruby
    @diaruby 6 месяцев назад

    両親には感謝だわ。

  • @maemae1112082
    @maemae1112082 2 месяца назад

    大卒の31歳です
    自分も卒業後、就職活動に上手くいかず、25歳までフリーター、ニートしてました。
    奨学金は猶予してその場しのぎの生活を3年くらい続けて、このままどうなるんだろう、もう破産して人生終わりかなと当日はいつも思っていました。
    今は正規公務員に入庁し、8年目に入りました。何とか返済しています。
    この動画見てると、自分もこうなっていたのかと思いゾッとします

  • @Honlostwocy
    @Honlostwocy 14 дней назад

    家賃食費通信費が高過ぎる。
    それでやってる仕事が非正規の保育士って。其処に住まなくても出来る仕事でしょ。

  • @kodomo300
    @kodomo300 Год назад +6

    奨学金は破産しても親や関係者に迷惑するだけ。やめるべきだし返す意志がないなら借りんじゃない。と言いたい。

  • @user-tq7jc4mj5u
    @user-tq7jc4mj5u Год назад +4

    「保育士になりたいなぁ…そうだ!大学行こう!」が先ずおかしい
    いや、この子が悪いというより、誰も彼もが大学進学が当たり前な社会的風潮がおかしい
    "大卒"を欲しがる企業の姿勢がおかしい
    ハッキリ言って、大卒でもMARCH含めそれ以下なら能力的に大差ない
    高校までのお勉強の出来不出来の多少の差はあれど(言う程でもないが)、そんなもの仕事の能力の判断材料にはならない
    高卒や無名大学でトップの学生の方が能力高いとか全然ある
    早慶以上とか東大辺りは流石に頭の素地(社会でも大いに役立つ頭の使い方が出来る)がまるで違うと感じるから、企業も優先して欲しい理由は分かるが

  • @tarian9098
    @tarian9098 4 месяца назад +3

    大学院まで行って非正規のカウンセラーって何してたん?って思う。
    奨学金って聞こえはいいけどタダの借金だからね、返す覚悟無ければ卒業した所でその先の人生は真っ暗よ。

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 5 дней назад

      @@tarian9098 カウンセラーは非正規の仕事が多いの知ってる???

  • @おおやゆうじ-e3f
    @おおやゆうじ-e3f 3 года назад +11

    家賃60000万は高すぎ
    計画的に部屋を探そう🤔

    • @rinri-n
      @rinri-n 3 года назад

      ??

    • @hrmt8623
      @hrmt8623 3 года назад +1

      6億になってるよぉー!😂

    • @luckysalt
      @luckysalt 3 года назад +2

      確かに高すぎぃ!

    • @おおやゆうじ-e3f
      @おおやゆうじ-e3f 3 года назад +3

      @@hrmt8623 間違えちった😢

    • @MIra-db6su
      @MIra-db6su 2 года назад +1

      石油王の家賃かな?

  • @カズサもいいぞ
    @カズサもいいぞ 22 дня назад

    一方、外国人留学生には無償で奨学金をあげる政府w

  • @よこせさとる
    @よこせさとる Год назад +2

    頑張って下さいね‼️❤❤❤😂

  • @teketeke8021
    @teketeke8021 6 месяцев назад +1

    この人なんか勘違いしてないか?「返せないような金を貸す方が間違ってる」って言うけど、返せると思って次男は奨学金を借りて大学院まで行ったんでしょ。で、結局は非正規で働いて返せない。結局は本人の見通しの甘さが原因でしょ。

  • @y.i.s
    @y.i.s 3 года назад +9

    貸与型の奨学金は借金です。
    自動車ローンと同じ。
    私も12年くらいで返済しました。

  • @iKami-jv9ml
    @iKami-jv9ml Год назад +2

    単純に就活サボっただけだろ
    大学出て非正規の保育士ってマジで笑えない。設計できて無さすぎ。

  • @ymg6753
    @ymg6753 3 года назад +5

    奨学金で成功できる人は生まれもった要素や能力があるかないか(返済できる能力・仕事ができる)で大きく変わってくると思います
    それに対して、自分の条件に気付いているかいないかが重要だと思います。
    私はそれに気付いて、「しない選択」をした事で300万から1000万円以上得をした。

  • @cgm-svcute
    @cgm-svcute 2 года назад +8

    そもそも金が無いなら奨学金でなくてもバイトして自分で稼いでから行くべきなのにね。しかも年齢にこだわるからおかしくなるだけ。

  • @リス好き-d5t
    @リス好き-d5t 2 месяца назад

    奨学金借りて社会に出ると本当に大きい負担になってたまの贅沢すらできなくなるよ、保育士は知らんけどどの道非正規なら高卒で現場入った方が早く学べるしダメなら別の仕事にすぐ移れる。

  • @ほのぼのぶー12.3
    @ほのぼのぶー12.3 3 года назад +18

    都会への憧れだけで、なんとなく大学行く人周り見てたら結構多いしその親のこと考えたらかわいそう(^ ^)

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 3 года назад +5

      家から通えるところか通信制大学行って、都会で就職なら分かるんですけどね。

  • @竹宮紗羅
    @竹宮紗羅 2 месяца назад +1

    保証人の身内が借金(返済)を引き継ぐと思うとゾッとする。

  • @JK-J
    @JK-J 3 года назад +6

    貸し付ける金額がでかすぎるんだろな。年収の三分の一どころではない。

  • @miumy8283
    @miumy8283 4 месяца назад +2

    親の立場ですが奨学金の怖さは知っていました。
    なので、娘には高校生の時から、
    「ウチは絶対に返済不要の給付奨学金しか申請しないからね。
    今まで頑張ってきて、やっと社会に出た途端に
    何百万の借金を背負うなんて有り得ない。
    就職が上手くいくかも分からないのに!」
    と、娘に伝えていました。
    娘が、高校3年間 頑張ってくれたのもあり
    給付型奨学金を受ける事ができました。

  • @ちっちちゃ
    @ちっちちゃ 2 года назад +4

    この動画何回見たんだろう。

  • @Mr02910
    @Mr02910 3 года назад +15

    もう無理して奨学金借りて大学に行く時代は終わりました。働きながら通信制大学やオンライン大学に行くこともできます。無理して奨学金を借りて遊ぶことはありません。もう高い金を払って大学に行く時代は終わりました。

  • @号号-b7f
    @号号-b7f 3 года назад +3

    俺の母親男に金貢ぐ為に奨学金借りてた。
    父親とは別居中で生活費、仕送りが少ないから奨学金借りてくれって言われて当時の俺は信じたよ。生活は確かに苦しかったし。
    大人になってから知ったんだが。父親からは毎月40万の仕送りがあったんだと(笑)学費も父親がちゃんと払ってたらしい。
    母親が仕事行ってるふりして間男やら、ギャンブルに勤しむ為に苦しい生活+借金まで背負わされて笑える。
    奨学金生支援機構なんて必要か?ってマジで思ってしまうわ。親ガチャ成功した人はおめでとう👏
    まあそれで助かってる人間が居るなら必要なんかね?
    金も無いのに親の意向で借金背負わせてまで学校行く必要あんのかねー?
    学校なんかいかねーよって家出れば良いのか?

  • @viktorvaughn9766
    @viktorvaughn9766 2 года назад +15

    他人のカウンセリングしてる場合ちゃうやろw

  • @xxxx-nh6pp
    @xxxx-nh6pp 3 года назад +21

    子は親を選べないの良い例

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 3 года назад +7

      親も子を選べない

    • @あいうえお700-j5v
      @あいうえお700-j5v 3 года назад

      まさに親ガチャ

    • @山西和雄
      @山西和雄 3 года назад

      @@あいうえお700-j5v コイツは負けただけ

    • @irene-lm1ct
      @irene-lm1ct 2 года назад +1

      @@SirHumphryDavy1 それは違う。親側は子供を作らないとか産まないとか然るべきところに預けるとかの選択の余地がある。子ガチャ失敗は親の能力不足と想像力の欠如

  • @ヘイヘイカァー
    @ヘイヘイカァー 3 года назад +24

    保育士になるなら、奨学金借りちゃダメでしょ😥

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 3 года назад +4

      そもそも大学に行く必要が無いですよね。

    • @カミナリまなぶ
      @カミナリまなぶ 3 года назад

      @@サンタコス-k1w
      身体だけ大きくなった子供に職業選択は難しすぎるね…
      でも何でもかんでも教えろってのも違うし…難しいね

    • @ちゃんぽんず-x1x
      @ちゃんぽんず-x1x 2 года назад

      @@サンタコス-k1w 自分で気づくべきなんだよw

  • @tyuggkitiuv8717
    @tyuggkitiuv8717 3 года назад +12

    何故支払い猶予の手続きをしないのかが謎すぎる。
    借りる時の説明ちゃんと聞いてたのか?

  • @MaxiMumDD7
    @MaxiMumDD7 7 месяцев назад +2

    1:22 この写真の破壊力凄まじいな
    どんなに惨めだっただろう
    つかよく行く気になったな

  • @宮崎駿-f9r
    @宮崎駿-f9r 5 месяцев назад +3

    大学院まで行って非正規とか人生お笑いだなw

  • @ankisupport
    @ankisupport Год назад +8

    月14万、、、
    高卒でフルタイムでバイトしたほうがいー

    • @bombertaku1027
      @bombertaku1027 6 месяцев назад

      けどいつまでもそこでバイトできるわけではないでしょ
      若いうちは体力でなんとかなるものでも歳とってくれば身体壊すなんてこともあるからな

  • @ガッキー-t2m
    @ガッキー-t2m Год назад +4

    奨学金借りてる人と借りてない人の差って、親族にお金持ちがたまたま居たとか親がたまたま裕福だっただけ。
    自分がそっち側にもなり得たからな…
    ただ600万借りて保育士は返せるはずない。

  • @産み損育て損
    @産み損育て損 3 года назад +4

    学生時代に開き直って、毎日パチンコで遊んでるのもいたな。
    30代になっても無職で返済不可能だから自己破産した同期もいるぞ。

  • @t4chan21
    @t4chan21 Год назад +3

    ・なぜ奨学金を借りてまで大学に行ったのに
    収入が良くない保育士になったのか。
    その時点で自分が悪いよねとしか言いようがない。
    まぁ国も簡単に奨学金貸さないようにシステムを変えないと学生には酷な話だわ。

  • @orion-iq8fu
    @orion-iq8fu 19 дней назад

    高校進学のための奨学金は給付にすべき(公立高校のみ)と思う。一方大学や大学院を奨学金で卒業し、返せないというのは無責任も甚だしい。盗人となんら変わらない。なぜ奨学金破産は「かわいそう」というトーンで報道するのか、分からん。特に大学院のための奨学金をかりて返せませんって何?奨学金は保証人制度を無くせば、貸す方ももっと慎重になるはず。まずは「奨学金」と呼ばずに、「学生ローン」と呼ぶことから始めよう。

  • @bakuyama
    @bakuyama 8 месяцев назад +6

    完全にビジネス化する教育。。。